なぜだろう。不思議だなという気持ちを言葉にしてみよう。
世の中には知っているようで知らないことがいっぱい。
なぜ?どうして?ってことがたくさんあって、その一つ一つには意味があったりなかったり。
自然の、生き物の見方をちょっと変えて、そして体験から学びあうスタイルの大人向け講座です。
魚が好きでもそうでなくても、目からウロコになること間違いなしです。
子どもたちが小さいとき「なぜ?どうして?」って質問攻めにあう時期が必ずありました(笑)
大人だって、不思議なことやワクワクしたときには「なんで?どういうこと?」となるわけです。
そこから学びを深めていくことは、いつでもだれでもできます。
絵本・図鑑を単なる読み聞かせから、自分の学びや対話の糧にしていく、そんなきっかけをお届けします。
お申込はチラシ内QRから(えほんごと舎まで)

〈問い合わせ〉
一般社団法人遊心
Email: info@yushin.or.jp

1月の動物シリーズ・しっぽ編の様子はこちら

どのしっぽが、欲しいですか。|大久保徳久子/編集者・絵本講座主宰
しっぽって、こんなに違うのね! 自然体験×絵本のワークショップ 「といとい」第6弾のテーマは 動物のしっぽでした。 タイトルは「ゾウのしっぽは何のため?」 参加者さんは、動物好きの方 保育の仕事の方たちが集まってくださり みなさん、しっぽに...
5月の動物シリーズ・鳥編の様子はこちら

知ったところでお金にはならないが、知ると世界が違って見える|大久保徳久子/編集者・絵本講座主宰
絵本の楽しみを案内する人、大久保徳久子です。 鳥のこと、知ってるようで、知らない。 そもそも、「鳥って」と主語を大きくして 知ろうとしたことはなかった。 世界の珍しい鳥について知らないのは 仕方ないとしても、 スズメ、カラス、ハトなんか、い...